あさみなみ元気づけ隊ホームページへようこそ。
●広島市安佐南区社会福祉協議会をベースに活動する各種の団体・グループが集まって毎年開催する「安佐南区ボランティアまつり」実行委員会メンバーは、先の豪雨災害からの一日も早い復興を願い『あさみな 元気づけ隊』を編成しました。
●広島市復興連携本部ならびに安佐南区復興連携センター活動の運営協力とともに情報交換と活動の共同推進を行いました。 Photo Gallery
平成26年8月20日の発災以来長期にわたるご支援を賜っていますことに地元ボランティア組織として感謝と御礼を申し上げます。県内外社協、市内各区社協からもスタッフが輪番で応援くださり、安佐南区VCは区域を越えて災害支援活動を行うことができました。 西区社協だより“ふれあい”ご紹介
生活の平穏や再来への備えなど心落ち着くまでには今しばらく時間を要します。引き続き復興に向けて、なお一層のご支援をお願いいします。
●平成27年8月20日、佐東公民館にて慰霊と感謝の会が執り行われました。
一周忌までの活動参加記録ページへ
元気づけ隊の活動記録のページへ
![]() 広島土砂災害では多くの学生の皆さんがボランティアセンターをはじめ避難所や災害現場で復旧支援に大きな役割を果たされました。これら災害時に活動された方々の体験をこれからチャレンジしようとする若い皆さんの参考にしてもらう勉強会が開催されました。 【シリーズのテーマ】 ○12月 5日(土) 災害ボランティアセンターて何? ○12月12日(土) 災害時の活動を知ろう ○12月19日(土) ボランティアはじめませんか ![]() |
4000枚を超す・・安佐南区に集まった やさしさの記録 「災害ボランティアセンター 写真展」開催
安佐南区復興連携センターは今後に活かそうとボランティアの皆さまへボランティアセンターでのスナップ提供を呼び掛けたところ4000枚を超す写真が寄せられ、そのうちの500点が災害支援活動のステップや拠点別に整理、プリント展示されました。
また、プリントしないスナップはプロジェクターでスライド上映されました。
「ボランティアありがとう<~ーティング」が同時開催され、災害ボランティアセンターの経過説明と参加者からフリートークで振り返りが行われました。
フリートークでは被災自治会役員からのボランティアに対する感謝の言葉や来援の皆さまからの励まし、反省、課題など幅広い発言がありました。
整然と展示された写真ともに圧巻は2500枚のボランティアワッペンが貼付されたボードでした。
ボランティアワッペンは終了時にお気持ちボード≠ノ返納されてきましたが、8月30日、期間最大のボランティア受け入れ日を再現したものです。
さすがに2495人分の貼付スペースは会場に制約があり重ね貼り≠ウれていましたが、来場者の記念撮影スポットとメッセージボードになっていました。
に動画ダイジェストでアウトラインを紹介
【開催日時等】
日時 平成28年3月5日(土)〜6日(日)
会場 安佐南区総合福祉センター 6F会議室